- 再びSRに乗るようになった経緯 (2020年7月)

ワタクシのHPの“戯言雑記徒然”のひとつで
『バイクは馬に乗る感じ?』という雑記があり、
そこには、
「現在はリトルカブ(HONDA 50cc)を持っていて、
20数年前はSR(YAMAHA 400cc)を乗っていたんだよ…」、
と記してあるのだ。
その雑記を記してから間もなく、
何気なくバイク店に寄ってみたのだ。
このときは当然バイクを購入する気持ちなど
まったくゼロ!
現在はリトルカブ(HONDA 50cc)を
自転車替わりに所有しているから、
それ以外にバイクを持とうなんて気持ちは
サラサラ無かったのだ。
そのバイク店には純粋に
“ただただ”寄ってみただけなのだ…。
しかしその店舗には、
なんとSR(現行モデルのカラーリングでおそらく新車)
が置いてあり、
「エンジン音、聞けます」とポップが貼ってあたのだ。
間近でSRを見るのは久しぶりだな~。
街中ではたまに見かけるけど
まじまじと近くで見るのは実に20数年ぶり
(駐車場とかで人様のバイクをジロジロ見るのは
怪しい人と思われるのでやってはいけないのだ)
いや~、なつかしいな~…、ということで、
店員さんにお願いしてエンジンをかけてもらった。
SRはキックスタートのみ。
店員さん、キックペダルを踏み下ろす!
「ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッ…」。
単気筒エンジンならではのあの鼓動が伝わってくる。
(単気筒とは内燃機関のピストンが1つということ)
店舗内だから余計にそれが伝わってくるのだ。
そして、エンジンが動いたSRにまたがってみる…。
「!!、おぉ~、懐かしい、この振動…。」
振動が体に伝わってくる。
20年以上前に乗っていたSRは
バックミラーがもっとブルブル震えていたけど、
現行SRはそれが少ないな、
そういうところも改善されているのかな?…、
など関心しながら、
だんだん「ちょっと、また乗ってみたいな…」
という欲望が芽生えてきてしまったのだ…。
しかし、
その店舗にあった現行SRはカラーリングが青色。
(グレーイッシュブルーメタリック4)
SRは「黒」がいいな~、
SRを含めてバイクってやっぱり「黒」が武骨な感じでいいね、
って思っているので、
欲しいという気持ちにはならなかった。
店舗内を見回してみると、奥の方にもう1台のSRが!
それは「35周年記念モデル」といって限定モノ。
色は深緑(ダークグレーイッシュグリーンメタリック1)
渋い色だけど、やっぱり「黒」がいいな~、
ということでやはり欲しいという気持ちにはならなかった。
SRって例年、
その車体色(カラーリング)を変えてくるんだけど、
現行モデルのもう一方の色は何かな~、
と調べてみると、「黒」!
でも、タンクのデザインがイマイチ、
まっ黒のタンクに「音叉エンブレム」のみ、
これがワタクシにとってはデザイン的にイマイチなのだ…。
通常はタンクにラインが入っているんだが…、
それが無い…、
そこがイマイチなのだ。
もし買うなら新車がイイんだけど
欲しい色とタンクデザインじゃないな…、
ということであきらめた。
しかし、
ちょっとだけあきらめがつかない&少し時間があったので、
他のバイク店に行ってみよう…、
ということで足を運んでみることにした。
そもそもバイクなんて中古で状態の良いものなんて少ないし、
なおかつ自分の気に入った年式や色を求めるとなると、
ほぼ無い、と言っていいくらい。
今はインターネットの時代だから
チェーン展開している店ならば
他店の在庫とかまで調べられるけど、
やはり中古車となると現物を見てみないと、
とても買う気にはなれないよね~。
そんなことを考えながら、
「自分の欲しい色・タンクデザインで状態の良い中古のSRなど無い」、
それを確認したら完全にあきらめよう、
と思って期待もせずに寄ったバイク店に…、
何とあったのだ!
黒のSR、
タンクにラインが入っていて「音叉エンブレム」が付いている。
見た目は合格。
貼紙を見てみると、「2012年型」。
メーターを見てみると走行距離が「約4,800km」。
全然走っていないじゃん!
それに全くカスタム(改造)がされていない
完全なノーマル車両。
でも、値段はけっこう高いな…。
もうちょっと頑張れば新車が買える値段だな…。
細かい所を見てみよう…。
やはり現在2020年なので8年前のバイクということで、
ちょっとしたキズや錆びがある。
しかし、全体的にはだいぶキレイ。
店員さんと話をしながらいるうちに、
店員さんはそのSRを店舗の外に出してエンジンをかけてくれた。
あぁ、やっぱりいいな~、
ワタクシはこのバイクが好きなんだな。
20数年前に乗っていたけど、
何年たってもこのバイクが好きだったんだな。
それにだいたいSRはカスタム(改造)されてしまうのだ。
中古車でカスタム無しの完全ノーマル車両なんて、
ほぼ無い!
しかも走行距離が4,800km。
おそらく中古車でこれ以上のものはもう見つからない、
と思ったワタクシ、
店員さんに購入意思を伝えた。
でも、その日だけ待ってもらうことにしたのだ。
もう数店舗のバイク店を見て
これより良いものがあったらそちらも考えよう、
ということで、
その日の閉店時間までに購入意思を示すということで、
その日の閉店時間までは「商談中」にしてもらったのだ。
その後、バイク店を二か所行ってみたが、
ワタクシの望むSRは無かったので、
その日の夕方に、購入意思を告げる電話をしたのだった。
いわゆる、ワタクシのような人のことを
「リターンライダー」というらしい。
若い頃にバイクに乗っていて、
働き始めてからは乗るのをやめてしまうのだが、
中年になった頃に懐かしくなって再び乗る人たちのことを
そのように呼ぶらしいのだ。
ワタクシが以前SRに乗っていたのは大学生の時で、
クルマは持てないけど、原付(50cc)はイヤ、
ということで中型二輪免許を取得して
日々の移動手段としてSRを乗っていたのだが、
中年になった今からは、
単に“楽しみのためだけ”にバイクに乗るのだ。
バイクなんて雨が降ればびしょ濡れになるし、
夏は暑いし、
冬は死ぬほど寒いし、
こんな不便なモノになぜ乗るのか?、
と思うだろうが、
この風を受けて走る感覚がなんとも気持ちイイのだ!
“不便”な場面が多いけれどその中に
“爽快”な瞬間があるのだ。
それを楽しむのだ!
“不便”を楽しむなんて、すごく「贅沢」ではないか!
「不便を楽しむという贅沢」=「中年になった大人の余裕」、
ということで、昔バイクに乗っていた人、
我慢しないで早速バイク買いに行っ買いに行ちゃいましょう!
- 【単気筒鉄馬(SR)】のページへ戻る
- 【戯言雑記 徒然】のページへ戻る
© 閑人怱怱 All rights reserved.